盲導犬について


このページは関西盲導犬協会で作成された盲導犬についてのQ&A方式パンフレットに基づいて作成しております。
著作権その他すべて関西盲導犬協会によるものです。
訓練所によって異なる部分もありますが、さあ、盲導犬について読んでみよう!


まずは、関西盲導犬協会のご紹介から・・・

関西盲導犬協会は、1980年11月、盲導犬の育成普及を願う市民が集まり発足しました。その後1983年7月には、京都府の許可を受け財団法人を設立。同年8月には国家公安員会より「盲導犬を訓練し認定する法人」として指定を受けました。

 1988年3月には、京都府亀岡市に盲導犬総合訓練センターが完成しました。センターには、訓練中の犬を収容する犬舎の他、盲導犬との歩行指導を受けに来られた目の不自由な方やフォローアップのために来られた盲導犬使用者が宿泊できる設備などがあります。

 現在このセンターを拠点として、年間約15頭前後の盲導犬を育成し、目の不自由な方に歩行指導を実施しています。また、目の不自由な方に対しては、盲導犬との体験歩行の申し込みを随時受け付け、歩行に関する情報提供に努めています。

 一方、目の不自由な方が盲導犬と快適に暮らしていくためには、目の不自由な方や盲導犬に対する社会的な理解は不可欠です。そのため一般の方に対しても見学会などの開催や学校での講演・実演など、啓発活動に取り組んでいます。
財団法人 関西盲導犬協会

【事務局】
〒615-8084 京都市西京区桂坤町19-1  電話:075(383)5638 FAX:075(383)5639
【訓練センター】
〒621-0027 亀岡市曽我部町犬飼未ヶ谷18-2 電話:0771(24)0323 FAX:0771(25)1054
    URL http://web.kyoto-inet.or.jp/org/kgdba/
  E-mail  kgdba@mbox.kyoto-inet.or.jp

 盲導犬もくじ
盲導犬のことについて! 盲導犬の訓練について! 盲導犬の歴史について!
     
盲導犬を育てることについて! 盲導犬ユーザーについて! 盲導犬関連の本のご紹介





盲導犬のことについて!
盲導犬になる犬の種類にはどんなものがありますか?
現在、日本で多く使われている犬の種類は、ラブラドール・リトリーバーやゴールデン・リトリーバーなどの中型犬です。また、日本では頭数は少なくなってきましたが、ジャーマン・シェパードも盲導犬としてよく使われる犬種です。
 しかし、この種類の犬ならすべて盲導犬になるというわけではありません。これらの犬種の中でも、盲導犬になるのは盲導犬としての適性をもつ犬だけです。
 盲導犬としての適性は訓練で培われるのではなく、その犬の持って生まれた素質に大きく左右されます。ですから、盲導犬になる犬は、盲導犬としての適した素質をもつ血統の親犬同士を使った計画的な繁殖によって生まれてきます。

どのような素質をもつ犬が盲導犬に適しているのですか?
犬も1頭1頭に個性がありますが、おおむね温厚で順応性が高いこと、盲導犬としての作業をしなくてよい間は落ち着いて静かにしていられること、といった性質であることが要件としてあげられます。

小型犬を盲導犬にすることはできないのですか?
小型犬では、犬の動きがユーザーである目の不自由な人に伝わりにくいのです。また、中型犬であればうっかりユーザーが一歩先に踏み出してしまった時に人の力に負けず踏み止まることができますが、小型犬ではそういったことが難しいので盲導犬には不向きといえるでしょう。

なぜパピーウォーカーの家庭に預けるのですか?
家族の一員として人間と共に生活し、節度ある愛情をいっぱいかけてもらいながら成長することで、子犬は人間が信用するに足る相手であると認識します。また、人間といっしょに暮らすうえでのルールも学びます。こういったことは盲導犬になったときにもとても大切なことなのです。

盲導犬は何を食べるのですか?
盲導犬は1日2回、ドッグフードを食べています。いつも同じ時間に同じ量のドッグフードを食べることで、排便のリズムがほぼ一定し、外出先での失敗を防ぐための目安をつけることができます。また、人間が食べているものを犬に食べさせてしまうと、お腹をこわしたり排便のリズムが一定せず、歩いている途中にうんちをするといった失敗につながるおそれがあるだけでなく、人間の食べている物をほしがるようになり飲食店内などで静かにしていられなくなる可能性もあります。ですから、犬が食べる物はドッグフードだけ、ときちんとけじめをつけることはとても大切なことなのです。

では、周りの人がおやつをあげたりしても犬は食べないのですか?
盲導犬は人間を信頼してくれているのです。その大好きな人間が何かおいしそうな物を目の前に出せば、当然食べていいものと思って食べてしまう犬もいます。ですから、軽い気持ちで犬を試してみるようなことはやめましょう。
 盲導犬が盲導犬らしい犬でいられるためには、ユーザーが犬をコントロールすることも大切ですが、同時に周囲の方々の理解と適切な対応が不可欠です。

盲導犬はレストランやスーパーの中に入れるのですか?
飲食店やホテル・旅館などを利用するときも、ユーザーは中に盲導犬を連れて入ることができます。こういったことは法律で決められているわけではありませんが、関係機関から出されている通達の中で明文化されています。ユーザーが席についている間、盲導犬はユーザーの足元で伏せた姿勢で静かにしています。

うんちやおしっこはがまんさせているのですか?
無理にがまんさせているわけではありません。出かける前や、一定の時間がたったあと、また犬の体調や様子をみながら、盲導犬ユーザーが盲導犬に「ここでおしっこをしなさい」とうながして、盲導犬はトイレをすませます。その後始末はもちろん盲導犬ユーザーがします。

盲導犬はどうして目の不自由な人の行きたいところがわかるのですか?
盲導犬がユーザーの行きたい所まで、ユーザーを連れて行ってくれるわけではありません。ユーザーは行きたい場所へ行くためのルートを頭の中に入れておいて、また、まわりから聞こえる音などの手がかりを利用して、どちらの方向に歩けばいいのかを盲導犬に指示して歩いているのです。
 もし、ユーザーがまわりの状況を十分に把握できず、いつ歩き出せばいいのか判断がつかなかったり、道に迷ってどちらの方向に行けばいいのかわからなくなったりすれば、ユーザーは盲導犬に的確な指示が出せませんし、そうすると盲導犬も歩き出すことができません。

犬は色盲だと聞きましたが、どうして信号がわかるのですか?
犬が信号を見分けて、止まったり渡り始めたりしているのではありません。ユーザーが車の走り出す音や周りのようすから、信号が赤か青かを判断し、歩き出すように指示しているのであって、盲導犬が信号を見ているわけではありません。
 ですから、ユーザーが信号の判断を誤ってしまえば、青になっても歩き出せませんし、赤なのに渡り始めてしまうことがあります。ですから、交差点で信号待ちをしている目の不自由な人を見かけたときは「信号が青になりましたよ」などと言って教えてくださると助かる時があります。

盲導犬は1日のうちどれぐらいの時間仕事をするのですか?
盲導犬がハーネスをつけて歩く時間は、その盲導犬のユーザーがどのような生活をしているかによって違ってきます。しかし盲導犬と歩く時間は、多い人で3時間程度、たいていのユーザーは1時間前後でしょう。ですから盲導犬は1日の大半の時間は、盲導犬として仕事をしているより盲導犬をしないでいる時間で、その間はのんびりと過ごしています。

盲導犬はいつまで盲導犬をしているのですか?
盲導犬は死ぬまで盲導犬をしているのではなく、だいたい10才から12才までの間に引退させるようにします。
 引退した盲導犬は、そういった犬の世話をしたいと申し出て下さっているボランティアの家庭で余生を過ごします。
 引退や引退前に不幸にして病気で盲導犬が亡くなった場合、その盲導犬ユーザーに対しては、なるべく早く次の盲導犬との共同訓練に入れるように準備します。

盲導犬の寿命が短いというのは本当ですか?
いいえ。盲導犬は原則として12才までに引退させるので、盲導犬そのものの寿命というのは出せませんが、ペットとして過ごす犬と比べて寿命が短いというデータはありません。引退して1〜2年で亡くなる犬もいますが、中型犬としては長生きと言える15,6才以上のリタイア犬(盲導犬を引退した犬)もいます。
ページのトップに戻る




盲導犬の訓練について!
盲導犬はいつから訓練するのですか?
犬が1才になってから、約1年間訓練します。それまでは(生後45日から1才まで)パピーウォーカーとよばれるボランティアの家庭に預けられます。

1才になってからは、どういった訓練をするのですか?
盲導犬の訓練には「服従訓練」と「誘導訓練」の二つの訓練があります。
 「服従訓練」では人に注意を向け、その指示に従うこと(たとえば「シット」の指示で座ったり、「ウェイト」の指示で待ったり、といったこと)を覚えます。
 「誘導訓練」では、目の不自由な人を安全に誘導するために必要なことを覚えます。

目の不自由な人を安全に誘導するために、盲導犬はどのようなことをするのですか?
ハーネスという道具を体につけて
 1.道の左側によって歩き、左に曲がる道が出てきたら左の方に体を向ける
 2.ぶつかりそうなものをよける
 3.階段など段差のあるところで止まる
といったことをします。

なぜハーネスという道具をつけるのですか?
盲導犬は止まったり、左に向いたりといった体の動きでユーザーに周りのようすを伝えています。目の不自由な人は、そんな犬の動きを目で見ることができません。そこでハーネスを犬の体につけそのハンドルを持つことで、犬の体の動きを知ることができます。

盲導犬の訓練は厳しいのですか?
盲導犬の訓練の基本は、よくほめるということです。「グッード」と繰り返し犬をよくほめることで、犬にするべきことが何かを教え、意欲づけていきます。犬にとって訓練は「きびしく教えられるもの」ではなく「楽しく遊ぶこと」の延長と考えてもいいでしょう。きびしく叱っているだけでは、犬に「するべきことがなにか」を伝えることはできません。

盲導犬に指示する言葉は何種類ぐらいあるのですか?
だいたい20〜30ぐらいの命令語があります。言葉と動作で盲導犬に指示します。

なぜ英語を使って指示するのですか?
日本語では、男性と女性では言葉遣いが違い、短い命令口調では女性が使いにくいことがあります。そこで英語の単語を使っているのですが、日本語で訓練している盲導犬育成施設もあります。
ページのトップに戻る



盲導犬の歴史について!
目の不自由な人が盲導犬と歩くようになったのは、いつごろからですか?
目の不自由な人が犬と歩く姿は、古い昔から見られていたようです。太古の火山噴火で有名なポンペイの遺跡からは目が不自由そうな人が犬と歩く姿が描かれた壁画が見つかっています。
 1819年、ウィーンのヨハン・ウィルヘルム・クライン神父はその著書の中で、目の不自由な人が安全に歩くための方法として犬の首に杖のようなものをつけた歩き方を取り上げています。
 しかし、現在のように盲導犬の訓練が合理的な体系のもとでなされ福祉事業として取り組まれるようになったのは、第一次世界大戦後のドイツでのことです。1927年頃には、ドイツ国内で4000人もの盲導犬ユーザーがいたと言われています。

世界にはどれぐらいの盲導犬ユーザーがいるのですか?
国際盲導犬学校連盟という組織があり、現在26カ国72団体が加盟しています。e加盟団体からの報告によると、1999年1月1日現在、盲導犬とそのユーザーは、15,059ユニットです。ただし、加盟していない盲導犬育成施設がありますので、実際はそれよりももっと多くの盲導犬とそのユーザーがいると考えられます。

日本で盲導犬の訓練が始まったのはいつからですか?
昭和13年にアメリカ人の盲導犬ユーザー、ジョン・ゴードンさんが観光旅行で来日しました。その時、ゴードンさんの話を聞き感銘を受けた人たちが中心になってドイツから盲導犬4頭を輸入し、昭和16年、失明した傷痍軍人4人に渡しました。しかし、その後は戦争が激しくなり、盲導犬の育成は日本では続きませんでした。
 第二次世界大戦後、現在(財)アイメイト協会の理事長である塩屋賢一さんは、試行錯誤の末、日本人として初めて盲導犬の訓練に取り組みました。そして1957(昭和32)年、ジャーマン・シェパード犬チャンピィを盲導犬として訓練することに成功し、チャンピィの所有者である河相洌さんが国産第一号の盲導犬のユーザーとなりました。

日本に盲導犬を育成する施設は、いくつあるのですか?
盲導犬を訓練し認定することができるのは、それを事業目的とした公益法人または社会福祉法人で、しかも国家公安委員会の指定を受けていることが必要です。ですから、個人が勝手に盲導犬の訓練をしてみたり、犬にハーネスをつけて歩くことはできません。
 現在、日本で盲導犬育成事業を行っているのは、次の9法人です。

財団法人 北海道盲導犬協会
〒005-0030 北海道札幌市南区南30条西8-1-1
電話:011(582)8222 FAX:011(582)7715
http://www.h-guidedog.org
財団法人 栃木盲導犬センター
〒321-0342 栃木県宇都宮市福岡町1285
電話:028(652)3883 FAX:028(652)1417

財団法人 日本盲導犬協会
【本部】
〒151-0071 東京都渋谷区本町1-21-1 SH小林ビル8F
電話:03(3375)6201 FAX:03(3375)6202
【神奈川訓練センター】
〒223-0056 神奈川県横浜市港北区新吉田町6001-9
電話:045(590)1595 FAX:045(590)1599
http://www.jgda.or.jp/

財団法人 アイメイト協会
〒177-0051 東京都練馬区関町北5-8-7
電話:03(3920)6162 FAX:03(3920)6063
http://www.eyemate.org/

財団法人 中部盲導犬協会
〒455-0831 愛知県名古屋市港区十一屋1-70-4
電話:052(382)6776 FAX:052(383)3419
http://tcp-ip.or.jp/~chubu

財団法人 関西盲導犬協会
【事務局】
〒615-8084 京都市西京区桂坤町19-1
電話:075(383)5638 FAX:075(383)5639
【盲導犬総合訓練センター】
〒621-0027 京都府亀岡市曽我部町犬飼未ヶ谷18-2
電話:0771(24)0323 FAX:0771(25)1054
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/kgdba/

社会福祉法人 日本ライトハウス
【法人本部】
〒538-0042 大阪市鶴見区今津中2-4-37
電話:06(6961)5521 FAX:06(6961)6268
【行動訓練所】
〒585-0055 大阪府南河内郡千早赤阪村東阪1202-11
電話:0721(72)0914 FAX:0721(72)0916
http://www.lighthouse.or.jp/kk

財団法人 兵庫盲導犬協会 神戸総合訓練センター
〒651-2212 神戸市西区押部谷町押部字向井24
電話:078(995)3481 FAX:078(995)3483
http://www.moudouken.org/

財団法人 福岡盲導犬協会
【事務局】
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3-3-39
         福岡市市民福祉プラザ内
電話:092(714)3169 FAX:092(714)3176
【盲導犬訓練センター】
〒819-1122 福岡県前原市大字東283-1
電話:092(324)3169 FAX:092(324)3386
http://www2.odn.ne.jp/fgda
 
ページのトップに戻る


盲導犬を育てることについて!
盲導犬訓練士になるには、どうしたらいいですか?
盲導犬訓練士になるための専門学校はありませんので、まず盲導犬育成施設の職員になってから約5年間かけて、盲導犬や目の不自由な人のことについて実務を含めた勉強をします。そして十分な知識と経験を積み、指導員としてふさわしいと認められた人が、盲導犬歩行指導員に認定されます。
 職員の採用についてですが、定期的な採用は行っていません。多くの場合、欠員が生じ、その補充が必要と判断されたときに職員を募集することになります。

指導員に認定されるまでの間は、無給ですか?
いいえ、研修費という形で給与を支給します。休みについては交替で日・祝日の日数分の休みをとります。

パピーウォーカーは、どうすればなれるのですか?
まず訓練センターにある所定の申込用紙にて申し込んで下さい。申し込んでいただいた後、担当職員がご自宅に伺い、その結果、パピーウォーカーをお願いするかどうかの判断をさせていただいています。ただし、子犬を室内で育てていただくことが必要です。また、毎月1回担当職員がご自宅を訪問しますので、訓練センターのある亀岡市から車で1時間程度で行ける範囲の方にお願いしています。詳しくはお気軽に、訓練センターにお問い合わせください。

パピーウォーカーの他に、犬に関わるボランティアはありませんか?
盲導犬には向かないと判断された犬(リジェクト犬)、盲導犬を引退した犬(リタイア犬)の飼育ボランティアがあります。
 いずれの場合も、パピーウォーカーと同様室内での飼育をお願いしています。また、所定の申込用紙がありますので、訓練センターにお問い合わせください。
 リジェクトと判断された犬の性格などからその犬にとってもっとも良いと思われるご家庭にまず連絡しますので、必ずしも申し込み順に犬をお渡しするわけではありません。また、1〜2週間一緒に暮らしてみて、家族の一員としてやっていけそうだとご家族で判断されてから正式に飼育をお願いすることになります。

その他何かできることはありませんか?
盲導犬育成事業のほとんどが、一般の方々のご寄付金や募金などの御厚意によって運営されています。
 関西盲導犬協会では、賛助会員として盲導犬育成事業を資金面で応援して下さるボランティアの方を募集しています。年会費は一人6,000円となっております。多くの方々のご支援をよろしくお願い申し上げます。
ページのトップに戻る




盲導犬ユーザーについて!
日本に盲導犬と暮らす目の不自由な人は何人ぐらいですか?
日本盲人社会福祉施設協議会リハビリテーション部会盲導犬委員会によると、2000年3月31日現在、盲導犬使用者は全国に865名います。

希望すれば誰でも盲導犬と生活できるのですか?
誰でもというわけではありません。また、盲導犬と安全に歩き、快適に生活するためには、目の不自由な人も勉強したり練習しなければならないこともあります。そのために目の不自由な人は約4週間の指導を受けてから盲導犬を貸与されます。この指導期間を「共同訓練」とよんでいます。

犬の世話は誰がするのですか?
基本的には、犬の食餌や排泄物の処理、ブラッシングなどのケアなど犬の世話は、盲導犬ユーザーが行います。いままで犬を飼った経験のない人でも、自分でできるように共同訓練の中で指導を受けます。

電車やバスに乗るとき、盲導犬はどうするのですか?
盲導犬は目の不自由な人が安全に外出するために必要なパートナーであり、ペットとはその役割が違います。ですから、盲導犬はユーザーと一緒に電車やバス、タクシーなど公共交通機関を利用することができます。

目が不自由だと何も見えないのですか?
目が不自由といっても、まったく見えない人ばかりではなく、周りのようすがぼんやりと見えるとか一部分が見える、明るいとか暗いとかがわかる、などいろいろな見えにくい状態があります。見えにくさは一人一人違うので、どんなお手伝いが必要かは一人一人違ってきます。どんなお手伝いが必要か、ご本人に確認してからお手伝いすることが大切です。

目が不自由な人が自分でご飯を作ったりするのですか?
目を使わなくても触ってみたり音を聞いたりすること、また、やり方をちょっと変えたり、使いやすいように工夫された道具を使うことで、いろいろなことができます。ですからご飯を作ったりするような家の中の仕事は、目が不自由でも出来ることが多くあります。誰かに手伝ってもらうことが必要な場合もありますが、いつでも誰かが手助けしてくれなければ生活できない、ということではありません。

盲導犬ユーザーが困ることはどんなことですか?
一人一人のユーザーによって困ることは違いますが、やはり犬が病気になるととても困ります。そこで、獣医師による健康診断を定期的に受けたりして、ユーザーは盲導犬の健康管理に気をつかっています。
 また、盲導犬がいるからとお店の人に中に入ることを断られてしまったりすること、まわりの人が盲導犬を勝手にさわったりすることも困ることの一つです。

盲導犬ユーザーに出会ったら、どんなことに気をつけたらいいですか?
もし盲導犬ユーザーが周囲の状況がわからず困っているようだったり、交差点やプラットホームの上、工事中の道など危険なところや、人混みの中や広場など目の不自由な方にとって歩きにくいところを歩いている時には「何かお手伝いすることはありませんか?」などと声をかけてみてください。

声をかけても迷惑ではないですか?
援助が必要ない時もあります。その時は声をかけていただいても「結構です」とお断りすることもあります。しかし、援助を依頼したいと思ってもユーザーの方からどなたかを探して声をかけるのは難しいので、とりあえず声をかけてみてください。

もしユーザーから「手引きをお願いします」と言われたら、どうすればいいのですか?
目の不自由な人を安全に誘導する方法を「手引き」ともいいます。手引きをするときは、あなたの左肘か左肩をユーザーに持ってもらい、ユーザーより少し前を歩いてください。
 階段の始まりや終わりなどでは一度止まったり、ぶつからないように余裕をもって避けて歩いたりして、安全な誘導をお願いします。ユーザーが手引きを受けている間は盲導犬は仕事はしません。ユーザーの横について歩きます。

盲導犬に話しかけたら、ユーザーから「そういうことはやめてください」と言われました。なぜですか?
盲導犬は人が大好きで、見知らぬ人にも友好的です。声をかけられるだけでなく、じっと見つめられるだけでもそちらの方が気になって、ユーザーを安全に誘導することができなくなってしまうことがあります。ですから、盲導犬に対して、見つめたりさわったり声をかけたりするのは遠慮していただきたいのです。
 これは歩いている時だけでなく、ユーザーの足元で静かに伏せている時や、お店の外などでユーザーを待っている時でも同じです。相手になってくれる人があらわれたら、うれしくなってしまって静かにしているべきことを忘れてしまうでしょう。

どうしても犬が苦手で、盲導犬とわかっていてもこわいのですが・・・。
何もしていない人に向かって盲導犬が突然ほえかかったり、かみついたりすることはありません。また、ユーザーはたいてい道の左側を歩いていますから、反対側に移ってくだされば犬と間近に接することは避けられるでしょう。
 盲導犬ユーザーは、通勤や通学、買い物や飲食店の利用、ときには通院など、日常生活を送る中で盲導犬と一緒に外出します。そのため、電車やバスの中など思わぬところで盲導犬と鉢合わせ、ということもあるかと思います。しかし、盲導犬は白い杖と同様、目の不自由な人が安全に安心して暮らしていくためには必要な存在であることをご理解ください。
ページのトップに戻る





 盲導犬関連の本のご紹介 
盲導犬アリーナ物語 アリーナ空をとぶ
盲導犬アリーナ物語 アリーナと風になる
盲導犬アリーナ物語 はじめましてアリーナ

                      エム ナマエ  アリス館
ベルナのしっぽ  郡司ななえ
ガーランドの瞳  郡司ななえ

                       イースト・プレス
わたしは盲導犬イエラ 日比野イエラ   ミネルヴァ書房 モネ グッド! 〜盲導犬・震災の街を歩く〜      島田剛
盲導犬「サクラ」の仲間たち 舟越健之輔     東京書籍 犬と生きる TBSどうぶつ奇想天外!スタッフ編  幻冬舎
盲導犬カンナ、わたしと走って!   坂井ひろ子  偕成社 アイメイトと生きる〜盲導犬を育てて50年 塩屋賢一 出窓社
ハニーが盲導犬になるまで   堂陸宮妃華子訳 国土社 盲導犬クィールの一生  文芸春秋
二人五脚〜盲導犬クリナムと歩んだ7年の記録
                     松井進  実業之日本社
 

 盲導犬ハンドブック   松井 進

どんなふうに交差点を教えるの?
どうやって階段があるの知らせるの?
いつオシッコやウンチをするの?
そんな数々の疑問にお答えします。
盲導犬に関するすべてが一冊に。
総合学習の資料としておすすめです。

 装丁:四六判並製、192頁
 定価:1,750円(本体1667円+税)
 ISBN:4-408-39476-9 C0095
 問い合わせ:文藝春秋
 tel:03(3265)1211(代)
人を助ける犬たち
犬とともに歩む人たち

江澤 恭子著

定価:1800円+税

ミネルヴァ書房

表紙はライトハウスの訓練士さん&ハーブの兄弟のホルス君だそうです。
       
盲導犬ネモフィラ
生涯現役の大学12年生

竹前 栄治・淳子著

定価:1400円+税

あすなろ書房

教授の目となって研究室で生涯をまっとうした盲導犬ネモフィラのお話です。
 犬と歩いて  
〜盲導犬ユーザーの詩〜 song to the guidedog

全国盲導犬使用者の会/著   石黒謙吾/構成

出版社 ワニ ブック
       
盲導犬アンドリューの一日
松井進・作/鈴木びんこ・絵

ポトス出版有限会社
〒168-0081
 東京都杉並区宮前4-31-20
 TEL/FAX 03-3332-3913

B5変型判・28P
(オールカラー・総ルビ)

定価…本体1400円+税
一般文字版ISBN…4-901979-00-0 C8737 \1400E
マルチメディアDAISY版ISBN…4-901979-01-9 C8837 \1400E

ハーネス 光と愛の絆
〜盲導犬をめぐる人たち〜

大澤 美實著

出版社 株式会社DHC
 
       
 クィールを育てた訓練士

 多和田 悟・矢貫 隆著
 下村 誠写真

 出版社 文芸春秋

 定価 1333円+税
 パピーウォーカー〜盲導犬のたまごとくらす幸せ〜

 石黒 謙吾 文・写真

 出版社 全日出版 

 定価 1400円+税
       
是非読んでみてくださいね〜。
ページのトップに戻る